男性型脱毛症(AGA)

  • HOME
  • 男性型脱毛症(AGA)

AGAについて

AGAについて

AGAは、成人男性に見られる進行性の脱毛症です。日本人男性の約3人に1人がAGAの症状を持つと推定されています。

遺伝的要因と男性ホルモンの影響により、頭頂部や前頭部の髪が徐々に薄くなっていきます。早期の治療開始により、進行を抑制し、髪の毛の維持・改善が期待できます。薄毛でお悩みでしたら、まずは一度、門真市・古川橋の吉川内科クリニックへご相談ください。

こんなお悩みはありませんか?

  • 抜け毛が増えてきた
  • 頭頂部の地肌が目立つようになった
  • 生え際が後退してきた
  • 髪のボリュームが減った
  • 家族に薄毛の人がいて心配
  • シャンプー後の排水口の髪が気になる
  • 髪が細くなってきた
  • 周囲の視線が気になる など

AGAの原因

遺伝的要因

AGAは遺伝的な要素が強く、家族に薄毛の方がいる場合、発症リスクが高くなります。特に母方の祖父が薄毛の場合、影響を受けやすいとされています。

男性ホルモンの影響

男性ホルモン(テストステロン)が5α還元酵素によりDHT(ジヒドロテストステロン)に変換され、毛髪の成長サイクルを短縮させます。これにより髪が十分に成長する前に抜けてしまいます。

生活習慣の影響

ストレス、睡眠不足、偏った食生活、喫煙などが脱毛を促進する可能性があります。AGAの進行を抑えるためには、生活習慣の改善も重要です。

当院のAGA診療の特徴

相談しやすい環境

デリケートなお悩みであることを理解し、プライバシーに最大限配慮した診療を行っています。

オンライン診療を実施

仕事で忙しい方や、来院に抵抗がある方のために、オンライン診療を実施しています。ご自宅から診察を受け、お薬を処方することが可能です。

継続的な治療が必要なAGAにおいて、オンラインでの処方継続により、無理なく治療を続けられます。

治療について

AGA治療薬(デュタステリド)

当院では、AGA治療薬としてデュタステリドを処方しています。5α還元酵素のⅠ型とⅡ型の両方を阻害し、DHTの生成を抑制します。

フィナステリドより強力な効果が期待でき、前頭部から頭頂部まで幅広い範囲の薄毛に対応可能です。

副作用について

性欲減退、勃起不全、射精障害などの性機能に関する副作用が報告されています。これらは服用を中止すれば改善することがほとんどです。肝機能障害が起こることもあるため、定期的な血液検査をお勧めします。

生活習慣の改善

バランスの良い食事、十分な睡眠、ストレス管理、禁煙など、生活習慣の改善も治療効果を高めます。頭皮マッサージや適切なヘアケアも併せて行うことをお勧めします。

料金

※すべて税込表示
※自費診療のため、健康保険は適用されません

06-6115-9561

電話

WEB予約

診療時間

閉じる

アクセス

診療時間 日祝
9:00~12:00
16:30~19:00

:9:00~13:00
【休診日】木曜、土曜午後、日曜・祝日
※予約優先制
※13:30~16:00は訪問診療の時間となります