初回相談
まずはお電話などでご相談ください。患者さんの病状、現在の治療内容、ご家族の状況などを詳しくお聞きします。訪問診療の適応や今後の流れについてご説明いたします。
訪問診療
通院が困難な患者さんのご自宅や施設を医師が定期的に訪問し、診療を行うサービスです。住み慣れた環境で安心して療養生活を送れるよう、継続的な医療を提供いたします。
門真市・古川橋の吉川内科クリニックでは、「当院を受診された患者さんを、最期まで責任を持って診る」という理念のもと、外来診療から訪問診療まで一貫して担当します。もちろん、これまでかかりつけ医がいなかった、他院通院中の方でも、ご自身での通院が困難な場合は初回から往診・訪問診療を行いますので、電話にてお気軽にお問い合わせください。患者様の人生に寄り添い、ご家族とともに最適な医療を考えていきます。
高齢化が進む地域社会において、在宅医療は重要な役割を担っています。当院は外来診療と訪問診療の両輪で、地域の皆様の健康を支える体制を構築しています。
急な体調変化にも24時間対応いたします。夜間や休日でも連絡が取れる体制を整え、必要に応じて緊急往診も行います。患者さんとご家族の不安を少しでも軽減できるよう、いつでも相談できる環境を提供しています。
外来で診ていた医師がそのまま訪問診療も担当します。患者さんの病歴や生活背景を深く理解している医師が診療を継続することで、より適切な医療判断が可能になります。長年築いてきた信頼関係を大切にし、最期まで責任を持って診療いたします。
通院できなくなったからといって主治医が変わることなく、慣れ親しんだ医師による診療を継続できることは、患者さんにとって大きな安心につながります。
ポータブルエコーなどの検査機器を持参し、ご自宅でも検査が受けられます。血液検査や心電図検査も実施可能で、在宅でも質の高い医療を提供しています。
これまで多くのがん患者さんを診てきた経験、また多くの訪問診療および在宅での看取り行ってきた経験を活かしてまいります。
年齢や病気の種類に関わらず、通院が困難な状況にある方はご相談ください。患者さんお一人おひとりの状態に応じた最適な在宅医療プランをご提案いたします。
当院を中心に、半径16km以内が訪問診療の対象エリアとなります。
(対象エリア内であれば門真市以外にお住まいの方も対象となります。)
01
まずはお電話などでご相談ください。患者さんの病状、現在の治療内容、ご家族の状況などを詳しくお聞きします。訪問診療の適応や今後の流れについてご説明いたします。
02
これまでの診療情報や検査結果、お薬の内容を確認します。かかりつけ医や病院からの紹介状があれば、スムーズな引き継ぎが可能です。
03
医師が直接ご自宅を訪問し、診察を行います。生活環境の確認や、ご本人・ご家族のご希望をお聞きし、今後の診療計画を立てます。
04
患者さんの状態に応じて、訪問頻度や診療内容を決定します。通常は月2回の定期訪問を基本とし、病状により調整いたします。
05
計画に基づいて定期的に訪問し、診察や処置を行います。お薬の処方や検査の実施、健康相談なども含めて総合的に診療します。
06
体調が急変した場合は、24時間電話対応いたします。必要に応じて緊急往診を行い、入院が必要な場合は適切な専門医療機関と連携します。
在宅医療は医師だけでは成り立ちません。訪問看護師、ケアマネジャー、ヘルパー、薬剤師など、多職種と連携してチーム医療を実践しています。
定期的にカンファレンスを開催し、患者さんの情報を共有。それぞれの専門性を活かしながら、包括的なケアを提供します。ご家族も含めたチーム全体で、患者さんの在宅生活を支援いたします。
がんなどの重い病気と向き合う患者さんに、痛みや苦痛を和らげる緩和ケアを提供しています。最期まで尊厳を持って過ごせるよう、ご本人とご家族の思いを大切にした医療を行います。
在宅での看取りを希望される方のサポートも行っています。ご家族への精神的なケアも含め、チーム全体で支援いたします。豊富な看取り経験を活かし、穏やかな最期を迎えられるよう全力でサポートします。
訪問診療は医療保険が適用されます。介護保険をお持ちの方は、併用することでさらに充実したサービスを受けられます。
月2回の定期訪問の場合、医療保険の自己負担額は1割負担の方で月額約7,000円程度です。これに加えて、お薬代や検査費用、処置料などが必要に応じてかかります。
ただし、訪問診療は複雑な制度であるため、患者さんの状態や保険の種類により大きく異なりますので、初回相談時などに、概算費用をご説明いたします。
訪問診療をご希望の方、ご検討中の方は、まずはお電話でご相談ください。患者様の状態やご家族の状況を詳しくお聞きし、最適な診療プランをご提案いたします。
病院からの退院が決まった方、在宅療養への切り替えをお考えの方も、可能な限り迅速に対応しますのでお早めにご連絡ください。スムーズな在宅医療への移行をサポートいたします。地域の皆様が安心して在宅療養できるよう、全力で支援してまいります。
■TEL:06-6115-9561